決め⼿は弁理⼠の経歴 国際商標登録に強い事務所の正しい選び⽅

実は失敗率が高い、国際商標登録
事務所選び成功のカギは
特許庁OB弁理士の存在!

2019年のデータによると商標登録申請を拒絶された割合は 約40% (※1)。例えば、海外への商標登録申請の1種である「マドプロ制度(※2)」を利用する場合、その申請結果が通達されるのは申請から12ヶ月~18ヶ月後です。
なんとなくで選んだ事務所に依頼し、申請が拒絶されてしまうと、無駄な費用がかかってしまう上、新製品のリリース日に商標登録が間に合わないなんてことも…。
高い確率で商標登録を成功させたいなら、特許庁OB弁理士がいる事務所に
頼みましょう。

※1 「特許行政年次報告書2020年版_第1章 統括資料_P.4」の2019年度の
データをもとに以下のように計算し、
約40%という数字を算出。
出願された件数(国内+国際):190,773件
登録査定になった件数(国内+国際):117,186件
117,186÷190,773×100=約61%(=登録された割合)
100-61=39%(=登録できなかった割合)
※2 日本の特許庁に提出する一種類の願書で、複数国に一括して手続を行うことができる制度。

無料相談可&国際商標登録に詳しい
事務所3選を見る

特許庁OBがいると、
どういうメリットがある?

高い調査能力で、申請が認められる可能性を正しく判定
(=商標登録が成功しやすい)

例えば新製品の商標登録申請を行おうとしても、登録しようとしている商標と類似の商標がすでに登録されていた場合、その申請は拒絶されてしまいます。 そのため弁理士は、無事に登録できるよう、事前に既存の商標との類似性等を調査するのです。 申請の約4割は失敗しているという点から察するに、事務所によってその調査能力にはばらつきがあると考えられます。

他方で、特許庁では商標登録の申請があった場合、入念に調査を行い、審査します。 特許庁での勤務経験があるということは、いわゆる“審査する側”としての目線での調査が期待できるということ。 審査する側が何を重視し、どのようにジャッジしているかを知り尽くしているため、圧倒的に「登録成功」の確率を上げてもらえるのです。申請が拒絶され、不要な時間・コストをかけたくない方には、無視できないポイントでしょう。

他事務所で断られるような難しい商標でも取得を目指せる

過去に商標登録申請をされたことがある方なら、「既存の商標と類似している」との理由で、断られた経験はありませんか?難しい商標登録の場合、一般的な弁理士事務所では対応しきれずに断られてしまうこともしばしば。

一方で、特許庁での勤務経験がある弁理士がいるということは、審査の合否に関する十分な判断力があるということ。その商標が「拒絶されるほど類似しているのか」「ギリギリ拒絶されない程度のものなのか」を正しく判断してもらえます。そのうえで、どうすれば拒絶される可能性を減らせるのか、といった戦略的なアドバイスもいただけるでしょう。

申請を高確率で通すには、
特許庁OBならではの
知見・経験
がカギ!

無料相談可&特許庁OBの
弁理士を抱えている事務所3選

特許庁での勤務経験がある弁理士の在籍数のほか、人数が多いと幅広い対応が期待できる「弁理士の数」、経験やノウハウを積み重ねてきた年月を図ることができる「創業年の古さ」にも注目して3つの事務所をピックアップ。以下では、公式HP内に商標登録に関する費用が明示されている事務所をピックアップしています。

坂本国際特許商標事務所

坂本国際特許商標事務所_公式HP
引用元:「坂本国際特許商標事務所 公式HP」
https://www.sakamotopat.com/
特許庁
OB弁理士
の数
6
弁理士の数
25
創業年
2006

公式HPで問い合わせる

詳細はこちら

ベリーベスト国際特許事務所

ベリーベスト国際特許事務所 公式HP
引用元:「ベリーベスト国際特許事務所 公式HP」
https://www.vbest-ip.jp/
特許庁
OB弁理士
の数
1
弁理士の数
3
創業年
2016

公式HPで問い合わせる

詳細はこちら

井澤国際特許事務所

井澤国際特許事務所 公式HP
引用元:「井澤国際特許事務所 公式HP」
https://www.izawapat.jp/
特許庁
OB弁理士
の数
1
弁理士の数
7
創業年
1930

公式HPで問い合わせる

詳細はこちら

※2021年7月15日時点、Google上で「国際商標登録 事務所」で上位表示されている22社を調査。
その中でも、公式HPに「無料相談可」「特許庁への入庁経験がある弁理士の在籍」を明記している3社を選定しました。

国際商標登録に詳しい!
3つの事務所を詳しく紹介

坂本国際特許商標事務所

坂本国際特許商標事務所_公式HP
引用元:「坂本国際特許商標事務所公式HP」
https://www.sakamotopat.com/
特許庁OB
弁理士の
在籍数
6
弁理士の
在籍数
25
創業年
2006

坂本国際特許商標事務所の特徴

  • 元 特許庁審査官&審判官が
    商標登録の成功に貢献
    在籍する弁理士の層が厚く、国際商標(外国商標)の調査から出願・登録までをしっかりとサポートしています。さらに、知財コンサル*1・相談・診断*2無料。特許庁で審査官、審判官の経験を積んだ弁理士が在籍しているのが嬉しいポイント。審査官や審判官は、特許庁OBの中でも商標登録審査に特に精通した存在のため、綿密な事前調査や戦略設計により商標登録の成功に寄与。他事務所で、断られたような商標を登録したい方にもオススメです。 *1:知財コンサルは依頼を頂いた方に限らせていただきます。
    *2:出願前調査無料は中小企業様に限らせて頂きます。
  • 中小・ベンチャー企業への
    並々ならぬサポート力
    坂本国際特許商標事務所はとりわけ中小・ベンチャー企業の知財戦略に力を入れている事務所。所長弁理士を務める坂本氏はこれまで、 特許庁が開始したベンチャー・スタートアップ企業をサポートするコミュニティ「IPAS」での知財メンターや、中小企業庁による「知的財産取引検討会」に従事。 中小・ベンチャー企業の国際商標登録がどうすれば成功するかを知りつくしているプロフェッショナルです。相談は無料なので、一度話を聞いてみてはいかがですか。

国際商標登録について
公式HPから問い合わせてみる

電話で問い合わせる

坂本国際特許商標事務所の
会社情報

社名 坂本国際特許商標事務所
所在地 東京都新宿区四谷2-13 大和屋ビル
所属 日本弁理士会
営業時間 9:00~18:00
電話番号 0800-111-8444
公式HP https://www.sakamotopat.com/

ベリーベスト国際特許事務所

ベリーベスト国際特許事務所 公式HP
引用元:「ベリーベスト国際特許事務所」
https://www.vbest-ip.jp/
特許庁OB
弁理士の
在籍数
1
弁理士の
在籍数
3
創業年
2016

ベリーベスト国際特許事務所の特徴

  • 20ヶ国以上で国際特許・商標登録を取得した豊富な実績
    アメリカやヨーロッパ、中国などの巨大市場はもとより、台湾や香港、シンガポール、インドネシア、タイ、マレーシアなどの多くの国々の特許取得・商標登録に対応。これまで知財権取得を実現できた国は、実に20ヶ国以上に上ります。大手グループの強みを活かし、海外の特許事務所とのネットワークも構築済み。現地の代理人と綿密に連携しながら、迅速な知財権取得に向けスピード感を持って対応しています。
  • 多くの専門家が連携してベストソリューションを提案
    大手グループ法人として知られるベリーベスト国際特許事務所。グループ内には総勢270名の弁護士を始め、弁理士、司法書士、社労士などの様々な分野の専門家が在籍しています。 知財権戦略においては、各分野の専門家が連携して多角的な視点からベストソリューションを提案。異なる専門家同士による多角的な視点から、将来のあらゆる法的リスクを考慮した質の高いサービスの提供を約束しています。

国際商標登録について
公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせる

ベリーベスト国際特許事務所の
会社情報

社名 特許業務法人ベリーベスト国際特許事務所
所在地 東京都港区六本木1-8-7 MFPR六本木麻布台ビル11F
所属 日本弁理士会
営業時間 9:30~18:00
電話番号 03-5843-2159
公式HP https://www.vbest-ip.jp/

井澤国際特許事務所

井澤国際特許事務所 公式HP
引用元:「井澤国際特許事務所公式HP」
https://www.izawapat.jp/
特許庁OB
弁理士の
在籍数
1
弁理士の
在籍数
7
創業年
1930

井澤国際特許事務所の特徴

  • 蓄積された経験とノウハウを
    強みとする
    老舗の事務所
    1930年に創立された老舗特許事務所で、長年の経験と蓄積されたノウハウを強みとしています。 サービスの質を落とさず業務遂行を続けるため、受任件数をあえて増やさず現クライアントからの紹介が基本。 それでも年間数100件(2021年8月時点)※の商標登録出願を実現しているのは、弁理士の丁寧な仕事と適切な判断によりクライアントからの信用があるからです。
    ※参照元:井澤国際特許事務所 公式HP(https://www.izawapat.jp/article/13256501.html)
  • 海外商標出願から紛争まで
    ワンストップ対応
    商品やサービスの外国での展開を進める企業に向け、海外の商標出願に力を入れており、専門の事業部を設置。 世界各国に提携事務所のネットワークを構築しており、国際商標登録(マドプロ出願)も可能です。 また商標権侵害の警告書の送付や警告書に対する回答にも対応し、出願から紛争までのワンストップサービスを提供しています。

国際商標登録について
公式HPから問い合わせてみる

電話で問い合わせる

井澤国際特許事務所の
会社情報

社名 井澤国際特許事務所
所在地 東京都港区西新橋3-7-1 ランディック第2新橋ビル1F
所属 日本弁理士会
営業時間 記載なし
電話番号 03-6402-1381
公式HP https://www.izawapat.jp/

国際商標登録をするなら
知っておきたい!
外国への商標登録で使える
補助金制度

特許庁が行う中小企業などを助成する外国出願補助金(中小企業等外国出願支援事業)の支援対象や要件、補助率、上限額など概要について解説。また公募時期や出願から補助金の交付までの流れについても紹介しています。

外国への商標登録で活用できる中小企業向けの模倣品対策支援(中小企業等海外侵害対策支援事業)について解説。支援対象や権利侵害の証拠を示すために求められる要件、補助率・上限額などについてまとめています。

冒認商標を取り消すためにかかった経費を助成する中小企業向けの冒認商標無効・取消係争支援事業について解説。支援対象や要件、補助率、上限額、海外での冒認出願発見から申請、補助金交付までの流れをまとめました。

地域ブランド力を高めるため、特許庁が行っている地域団体商標の海外展開助成制度について解説。審査・助成の決定から用意されている支援コース、補助率・上限額、求められる要件など制度の概要について説明します。

海外の商標登録制度

日本企業が海外進出して商品やサービスを提供する際に、知っておきたい各国の制度の違いについて調査。
多くの企業がビジネス展開する中国、韓国、台湾、ヨーロッパ、アメリカの国際商標(外国商標)出願や審査基準などをまとめました。

商標登録に関する
トラブル事例

企業の商標登録に関連してよくあるトラブルや失敗事例を紹介。どういった時にトラブルが発生しやすいのか、また起きた場合の適切な対処方法や未然に防ぐために企業がやっておいた方が良いことなどを解説しています。

商標登録で失敗しないために!
トラブル事例の詳細はこちら

国際商標登録を実施している
事務所一覧

アイリンク
国際特許商標事務所

個人事業主や中小零細企業向けに商標登録サービスを提供する事務所です。予算や事業フェーズを考慮した商標登録を提案。リーズナブルな費用なので商標登録初心者でも気軽に相談できます。

本社所在地 東京都新宿区左門町13-5 左門町パクスビル2F

アース国際特許商標事務所

商標の専門家が集まり調査や登録手続き業務を遂行する事務所です。経済産業省や環境省の商標登録出願の代理手続きも行い、商標登録出願件数は2,050件以上(2021年8月時点)。顧問契約により企業の複数の商標管理にも対応しています。

本社所在地 東京都新宿区西新宿7-22-45 KDX西新宿ビル5階

飯島国際商標特許事務所

知的財産の保護・活用で実績を積む商標・意匠専門の事務所です。現在では各国代理人との連携体制でグローバル対応したり異業種専門家集団「ADVICELINK」を結成するなど多角的サービスを提供しています。

本社所在地 東京都新宿区左門町3-1 左門イレブンビル6F

井澤国際特許事務所

発明相談から裁判まで幅広く対応する1930年創立の老舗特許事務所です。国内外の知的財産権全般を取扱い企業の特許部としても機能。商標は長期的管理やマドプロ出願、裁判までワンストップサービスを提供しています。

本社所在地 東京都港区西新橋3-7-1 ランディック第2新橋ビル1F

井上国際特許商標事務所

特許・実用新案や商標、意匠の調査・登録に対応する事務所です。弁理士比率を高めることで迅速対応と短納期を実現。また世界各国の弁理士・弁護士と連携することで外国の商標登録もスムーズにできる体制を組んでいます。

本社所在地 東京都台東区台東4-7-6 新星ビル2階

iRify国際特許事務所

大中小企業や省庁、地方自治体の知的財産権利化業務を行う事務所です。複数の弁理士が商標専門チームを組み外国への商標出願にも対応。成功報酬型なのも嬉しいポイント。

本社所在地 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6F

国際商標登録を実施している事務所をもっと見る

OKU国際特許商標事務所

中小企業・個人事業主向けに成功報酬型でローコストの商標登録サービスを提供する事務所です。商標が専門で弁理士が全案件を直接担当。審査期間の短縮化を可能にするファストトラック審査も積極的に活用しています。

本社所在地 大阪府大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館5階

オンダ国際特許事務所

特許出願から意匠・商標・知財コンサルティングまで、約300名(2021年8月調査時点) のスタッフが企業の知財活動を強力にバックアップする事務所です。本社のある岐阜の他に東京や大阪にも拠点を置き、世界各国で豊富な出願実績があります。

本社所在地 岐阜県岐阜市大宮町2-12-1

コスモス国際特許商標事務所

愛知エリアを中心に特許・商標など企業の知的財産権の活用をサポートする事務所です。商標登録では弁理士が面談、調査をしっかりした上で可能性のある商標を提案。商標関連のトラブル発生時の対応まで行っています。

本社所在地 愛知県名古屋市中区錦2-2-22 名古屋センタービル別館2階

齋藤国際特許事務所

国内外の特許・実用新案、意匠、商標などの知的財産保護に対応する事務所です。弁理士2名(2021年8月調査時点)で規模は大きくないですが、パートナー弁護士と組むことで権利侵害やライセンス契約等にも対応可能で、豊富な経験が強みです。

本社所在地 東京都中央区京橋2-11-6 京橋彌生ビル8階

坂本国際特許商標事務所

特許、実用新案、意匠、商標など国内外の出願から権利行使まで対応する事務所です。元特許庁審査官、審判官や元東京税関の調査官が強力サポート。外国商標でも事前調査は無料で費用負担が軽減する補助金の相談も可能です。

本社所在地 東京都新宿区四谷2-13 大和屋ビル

J-star国際特許商標事務所

マドプロ出願を中心に外国の商標登録を専門に行う事務所です。一度に複数の国に商標登録したい、直接出願とマドプロ出願で迷っているなどの相談が可能。拒絶された場合の対応もしっかり行っています。

本社所在地 東京都千代田区平河町1-5-15 BUREX平河町601

平山国際商標特許事務所

特許・意匠・商標・実用新案の登録全般の相談が可能な弁理士1名(2021年8月調査時点)の個人事務所です。技術分野は生活用品、事務機器、材料加工機械、精密機械、包装・容器、土木建築、光学などで外国の特許や商標出願の相談も可能です。

本社所在地 東京都千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス1303号室

BRIDGE国際商標事務所

商標に特化した事務所です。国内だけでなく外国商標の登録にも対応しています。商標調査から登録、国際出願まで対応しており、中小企業向けの月額費用ゼロのスポット相談サービスもあります。

本社所在地 東京都港区新橋5-12-11 天翔新橋5丁目ビル

フルブルーム国際商標事務所

商標専門にサービスを提供する事務所です。専門性の高い外国商標登録やマドプロを得意としており、海外支援委員会・貿易円滑化対策委員会にも所属。費用負担を抑えるための助成金・補助金の申請サポートも行っています。

本社所在地 埼玉県さいたま市北区土呂町1-24-15 西口高安ビル2F

みなとみらい特許事務所

「日本の中小企業の支援」をミッションとして掲げ、国内外の特許・商標登録をサポートする事務所です。5,000社以上の実績(2021年8月時点)があり、大学や大企業と組むプロジェクトの知的財産戦略の策定や支援にも力を入れています。

本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 8F

RYUKA国際特許事務所

特許・商標・意匠出願や知的所有権コンサルティングなどを行う事務所です。世界各国にネットワークを持ち、2007年にRYUKA米国法律事務所を開設。マドプロ出願にも対応しています。

本社所在地 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー22階

吉川国際特許商標事務所

主に静岡県内の企業から知的財産権に関する相談を受け、国内の産業財産権や各国の商標権取得の手続きの代理を行っている事務所です。中小企業特有の事情を踏まえ、商工会議所で定期的に相談会も開催しています。

本社所在地 静岡県静岡市駿河区新川1-11-28

綿貫国際特許商標事務所

長野県内の中小企業を中心として40年以上、知的財産権の保護を行っている地域密着型の特許・商標事務所です。知的財産権セミナーも開催しており、公式ページでも知財関連コラムやQ&Aなど役立つ情報を発信しています。

本社所在地 長野県長野市中御所3-12-9

京都国際特許事務所

国内外で特許や実用新案、商標、意匠に関する出願・審判手続を行う事務所です。計測機器、物理機器、電気機器、電気・電子回路、コンピュータプログラムなどが専門でマドプロ出願にも対応しています。

本社所在地 京都府京都市下京区東洞院通四条下ル 豊元ビル四条烏丸7階

三枝国際特許事務所

「お客様のために最善を尽くす」がモットーの特許事務所。在籍弁理士数43名(2021年8月調査時点)と幅広い海外ネットワークにより知的財産権の出願から権利取得、紛争解決まで対応。世界各国への出願で幅広い実績があります。

本社所在地 大阪府大阪市中央区道修町1丁目7番1号 北浜コニシビル